こんにちは、カワセミ薬局です!
皆さんは薬局と聞いて、どのような場所を思い浮かべるでしょうか?
こじんまりとした店内に薬棚が並んでいて、調剤が終わるまで椅子に座って待つ…と想像するかもしれませんが、最新の薬局は違います。
そこで今回は「最新の薬局サービスと設備」をご紹介します!
▼ この記事の目次

お薬手帳をうっかり忘れてしまうことはありませんか?
電子お薬手帳アプリ「ヘルスケア手帳」は、ダウンロードするだけで誰でも利用できる無料のスマートフォンアプリです。
紙のお薬手帳を持ち歩く必要がなく、普段お持ちになっているスマートフォンでお薬の情報をみることができます。
ヘルスケア手帳の機能は他にも、
- 処方箋のインターネット受付
- 服用薬のリスト管理
- お薬の服用アラーム
などがあります。
複数のお薬を服用していたり、飲み忘れが心配な方にもおすすめのスマートフォンアプリです。
1分でわかる電子お薬手帳の使い方

1 | スマートフォンアプリ「ヘルスケア手帳」をダウンロードする |
2 | 処方箋をスマートフォンのカメラで撮影する |
3 | アプリに登録したかかりつけの薬局に、処方箋の写真を送付する |
4 | お薬の準備ができるまでご自由にお過ごしください |
5 | 「ヘルスケア手帳」にお薬の準備完了メッセージが届く |
6 | 処方箋原本※を持参して、薬局でお薬を受け取る |
※処方箋には有効期限がありますのでご注意ください。
※お薬をお受け取りの際は、必ず処方せん原本を持参してください。
ドライブスルー薬局で感染対策

雨や雪が降っている、体調が悪くて歩けないなど、薬局のなかで待ちたくない時にはドライブスルー薬局がおすすめです。
ドライブスルー薬局なら、車に乗ったままで処方箋受付からお薬の受け取りができます。
薬局の中で待つ必要がないので、インフルエンザなどウイルス感染予防としても有効です。
「ヘルスケア手帳」をあわせて利用すると待ち時間短縮にもつながりますよ♪
最新のロボット調剤機器で効率化

カワセミ薬局には、全自動散剤分包機「Dimero(ディメロ)」など最新のロボット調剤機器が設置されています。
患者様がヘルスケア手帳を利用して処方せんを薬局に送ると、薬局ではこのロボット分包機がお薬を作りはじめます。
ロボット調剤機器はヒューマンエラー防止や、患者様の待ち時間削減にもつながっています。
ガラス張り調剤室で「安全の見える化」

カワセミ薬局の調剤室は、全面ガラス張り。
待合室から薬剤師がお薬を作っている姿や、ロボット調剤の様子が見えます。
ガラス張りの理由は、患者様の体に入るお薬がどのように作られているのかを見ていただき、少しでも不安や疑問を取り除きたいという想いがあるからです。
目の前でロボットを見ることができ、「まるで工場見学みたい」とお子様に大人気です♪
プライバシーに配慮した個室空間
服用している薬名や症状は、他人に話を聞かれたくないこともありますよね。
カワセミ薬局はプライベートな相談に対応できる個室をご用意しています。
個室以外にも、投薬カウンターに仕切り板を設けるなど患者様のプライバシー配慮に取り組んでいます。
周りに聞かれたくないこと、健康についてお困りのことがございましたら遠慮なくお申しつけください。
もちろん処方箋がなくても薬局をご利用頂けます。マスクやOTC医薬品も取り扱っておりますので、カワセミ薬局へお気軽にお立ち寄りください!