こんにちは、ミユキ調剤薬局です。
今日はお薬ではなく、患者様からよくお問い合わせいただく「尿とりパッド」についてお話します。
「トイレが近く間に合わないことがある」「くしゃみをしたり、ジャンプすると気になる」
など、ちょいもれでお悩みの方は多いかと思います。
この記事の目次
吸水パットと生理用ナプキンの違い
経血を吸収する生理用ナプキンとは違い、吸水パットはさらっとした尿を瞬時に吸収しポリマーにおさめます。
同時に、尿特有の臭いも封印する特徴があります。
吸水パットと生理用ナプキンの類似点は、尿の量によって異なる大きさが販売されていることです。
ちょい漏れにおすすめの吸水パット
「ちょいもれなら、15ml、30mlでいいのでは?」
「ちょいもれなら1枚の単価が安い方がいいのでは?」
と思う人も多いかもしれませんが、本人がちょい漏れとおもっていても量が多い場合があります。
また、最近の吸水パット製品は品質が良く、1回ごとに交換する必要がない場合もあります。生活スタイルやお好みに合わせて、複数回のちょい漏れを吸水できる製品をお試しいただくと良いかもしれません。
吸水パッドの選び方と注意点
吸収量の表示には厳密な取り決めがありません。
尿を吸収しても戻ってこない量を表示している製品や、飽和吸収量(最大でどれだけ吸収できるか)を表示している製品もあります。
水分が戻らない量なのか、最大の水分吸収量なのか、商品の説明をよく読んで購入しましょう。
ホウライの薬局では、尿とりパッドの商品に関するお問い合わせも受け付けております。
サンプルのお取り寄せも可能ですので、お気軽に薬局スタッフへお声かけください。