災害備蓄品の適正量とは?今すぐ見直したい防災バッグの中身

災害大国の日本。災害用備蓄が当たり前になっていますが、備蓄の適正量はどれくらいかご存知でしょうか?

そこで今回は、今すぐ見直したい災害用備蓄品の適正量についてお話します。

年4回、防災用品を点検しよう

3月1日、6月1日、9月1日、12月1日は防災品点検の日です。ご家庭にある災害用バッグや備蓄品の中身を点検しましょう。

特に賞味期限がある飲料水や食料品、経年劣化しやすい電池やバッテリーは、定期的に点検を行って新しいものに交換します。

災害用備蓄品は何日分が必要なのか?

2011年(平成23年)3月11月に発生した東日本大震災では、道路網の寸断により物流に混乱が生じたため、十分な量の食料を調達するのに3日以上かかったそうです。また、電気の復旧は1週間以上、水道の復旧に10日以上かかった地域もありました。

これらを想定して、最低でも3日~1週間分の備蓄品を用意することが望ましいと言われています。

1人当たりの備蓄量目安と備蓄品一覧

では、最低3日分の災害用備蓄とはどれくらいの量なのでしょうか。以下の表に1人当たりの備蓄量目安をまとめました。

1人当たり3日分の備蓄量目安

品目具体例一人当たり3日分備蓄量目安
ペットボトル飲料水1日3リットル×3日分=計9リットル
主食アルファ化米、レトルトご飯など1日3食=計9食
非常食乾パン、ビスケット、おかず系の缶詰、レトルト食品、栄養補助食品、お菓子(チョコレート、飴)など各1~5食
日用品乾電池10本
ライター/マッチ、ガムテープ、軍手、ロープなど1つ以上
衛生用品簡易トイレ1日5回=計15回
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ、ビニール袋、使い捨てカイロなど必要量に応じて
紙おむつ、生理用品1日5枚=計15枚
救急用品常備薬(処方薬)、市販薬、救急箱常備薬1ヵ月分(使用期限に注意)、市販薬1箱
その他携帯バッテリー、ラジオ(手回し式、充電式など)1つ以上
皿、コップ、箸など必要量に応じて
毛布、給水タンク、カセットコンロ、缶切り、ナイフ、洗面セットなど1つ以上
衣類、下着、タオル3セット以上
参照:一般社団法人日本気象協会 発表資料

あくまでも目安ですので、ご自身の生活に合わせて必需品を揃えてください。また災害用備蓄とは別に、眼鏡や常備薬、現金・預金通帳・印鑑などの貴重品をポーチやファイルにまとめると安心です。

非常食簡易計算ツール(東京海上日動)もあわせて活用してみてください。

衛生用品の災害用備蓄

自然災害以外にも、感染症流行等による食料や衛生用品の供給不足の恐れがあります。流行性感染症が拡大すると外出を控えることを余儀なくされ、生活必需品を買いに行くことすら困難に。

先に紹介した日用品に加えて、衛生用品の備蓄もそろえると安心です。

  • 使い捨てマスク(1名あたり25枚程度)
  • 使い捨てゴム手袋
  • 固形石けん、紙石けんなど
  • 消毒用アルコール
  • 漂白剤など物品を消毒できるもの
  • うがい薬
  • 体温計

長期保存できる子ども用食料備蓄

おむつなどの日用品はもちろん、子ども用の食料備蓄も定期的に新しいものに入れ替えましょう。

水や加熱調理が不要な保存食は、ローリングストックとしても重宝します。「アイクレオ 赤ちゃんミルク 125ml」は水に溶かさず常温のまま飲める液体ミルク。無菌パック製法により、常温で6ヵ月間の長期保存が可能です。

「使い捨て哺乳瓶」をあわせて使えば、きれいな水道水を使えない状況や洗剤が無い状況でも、安心して赤ちゃんにミルクをあげることができます。

加水・加熱調理不要でおいしい保存食

出典:石井食品株式会社

石井食品 リゾット3種セット」は加水や加熱調理がいらない優れものです。保存期間は常温で約5年(製造日から1920日)で、旅行やキャンプなどのアウトドアシーンでも役立ちます。

味はトマト風味のイタリアン、和風かつおだし、とうもろこしの甘さが引き立つ洋風の3種。石井食品さんはお弁当用惣菜の老舗メーカーなので味も十分おいしい!食物アレルギー特定原材料28品目不使用、無添加調理のおかゆタイプですから、小さなお子さまからご高齢の方まで安心してお召し上がりいただけます。

※記事掲載時点の情報です。詳細は各メーカーのホームページをご確認ください。

水が無くても使える災害用トイレ

災害用トイレは凝固剤で汚物を素早く固めるタイプが主流。「マイレット 災害用トイレセット」は、ご家庭やオフィスなどトイレが備わっている場所であれば、便器に袋をかぶせるだけで簡単に使えます。1箱10回分入りでコンパクトなので、災害用備蓄だけでなくキャンプにもおすすめです。

地震などによりトイレが損壊したり、避難先にトイレが設置されていない場合は、組み立て式トイレがあると便利です。段ボール素材のものから、折り畳み式など種類も豊富。特にプラスチック製簡易トイレは耐久性もあるため、車中泊を余儀なくされる状況にも役立ちます。

いかがでしたか?

すでに万全に対策できている方も、定期的に防災バッグの中身を見直して、備品の過不足をなくすように心がけてみてください。